Book*

折原一

書名出版社満足度
倒錯のロンド講談社文庫★★★★
天上男の奇想文春文庫★★★☆

「倒錯のロンド」  折原一著  講談社文庫  ★★★★

あらすじ

(裏表紙より抜粋)
精魂込めて執筆し、受賞まちがいなしと自負した推理小説新人賞応募作が盗まれた!? ――その”原作者”と”盗作者”の、緊迫の駆け引き。巧妙極まりない仕掛けとリフレインする謎が解き明かされたときの衝撃の真相。

これじゃ、まるでタイムリミット・テーマのサスペンス小説じゃないか。現実にこんなことが起こるなんて信じられない。

冗談じゃないよ。原稿が間に合わなかったら、それこそ、死んでも死にきれない!

感想

まず、何といってもタイトルが上手いです。「倒錯」と「盗作」を掛けている点といい、まさに「ロンド」形式とでも言うべきストーリー展開といい、実にピッタリくるタイトルを選んだものだなあと思いました。ちなみに「ロンド」とは、「同じ主題の旋律が何度も繰り返される間に異なる旋律がいろいろはさまれるもの。(新明解国語辞典)」という意味です。この物語でいえば、「主題」が『幻の女』で、「異なる旋律」が『原作者と盗作者、それぞれの心情』といった感じになるのかな。

解説にもありましたが、主人公に感情移入できるかできないかで、大きく評価が割れそうな作品です。確かに、冷静に振り返ってみると「え? そんな理由で殺してしまうの?」と思えなくもないところはあります。でも、私の場合、読んでいる時にはあまり違和感を抱きませんでした。ミステリ作家がミステリ作家の心情を描いているだけに、妙なリアリティが感じられたからかもしれません。

それにしても、面白いところに目をつけましたね。ありそうでなかった物語です。でも、本編を貫くトリックに関していえば、何となく真相が頭を掠めつつも、はっきりとした解明には到らず、でも種明かしされてみれば「おお!」と納得といった感じで、その点については正統派のミステリと言えるのではないでしょうか。まあ、「主人公の感情そのものがトリック」というだけあって、やはり、その部分が外れてしまうとどうしようもないのですけれど(^^;)。

作中作としての「倒錯のロンド」と、この物語本体の「倒錯のロンド」とが、 複雑に絡み合う展開は、清涼院流水の「ジョーカー 清/涼」を思い出しました。どこまでがアレだかソレだかわからない〜(笑)。そんなこんなで、ラストがちょっと蛇足っぽく感じられた部分もあり、いまいちピンと来なかったのは残念です。ただ、切れ味スッキリ終わってくれると良かったなあとは思うものの、こうした何ともいえない酩酊感が、この作品の持ち味なのかもしれないので、このへんは好みの問題ということで……。

何はさておき、錯綜するエピソードと謎に最後までぐいぐいと引っ張られ、とても楽しく読み進めることができました。作家という職業に興味がある人には、特にオススメしたいミステリです。

(2005.06.12 読了)

「天上男の奇想」  折原一著  文春文庫  ★★★☆

あらすじ

(裏表紙より)
東京都北区東十条、古びた木造二階家に老女が一人住んでいる。「貸室あり」の立て札をみて二階の部屋を借りた若い女は夫から身を隠していた。老女は訪ねてくる区の職員へしきりに訴える、「天上男があたしを監視している」と。これは密室の謎解きに燃える老女の妄想なのか、それとも――。超絶技巧のミステリ。

「直美の亭主は、ミステリーに縁のない奴だ。そういう連中に密室の謎を解かせるのもおもしろいかもしれない。あたしのように、ミステリーに凝り固まっている人間にはわからない新鮮な切り口があるかもしれないものね」

感想

もともと、ミステリは「翻弄されてナンボ」だと思っているので(^^;)、今回も、「どんなトリックなのか」といったことなどは、あまり考えずに読み進めていました。また、登場人物の一人に「天上男」という、乱歩の世界にでも出てきそうな人物が存在することから、どこか幻想小説的な雰囲気が感じられ、ミステリだということを、途中まで、スッカリ忘れていたところもあります(^^;)。

しかしながら、読み終えてみれば、見事にミステリでしたね。「ははあ、なるほど、上手いなあ」というのが、読後の第一印象でした。「天上男」の正体は――? ミステリのトリックとしては、さほど目新しくはないのかもしれませんが、登場人物たちの醸し出す緊迫感が、それを補って余りあるといった感じでしょうか。面白かったです。

ただ、トリックが見えてしまってからが、やや平坦で、もう一捻り来るかなあ、と思いつつ、割とさらっと終わってしまったのが、残念なところではあります。しかし、「屋根裏の散歩者」や戸川昌子の「大いなる幻影」を髣髴とさせるような妖しげな雰囲気は、たいへん好みで楽しめました。ミステリが持つ、非日常の空気が吸いたくなったらオススメしたい作品です。

(2006.04.30 読了)

inserted by FC2 system